子供が2歳くらいになると、そろそろバランスバイク(ランニングバイクやキックバイクとも呼ばれますね)を買ってあげたいなーと考えるママは多いのではないでしょうか?
バランス感覚や脚力がつけられますし、自転車への移行がスムーズにできるバランスバイクは、最近は持っている子が多いですよね。
うちは半年くらい前に夫が「バランスバイク面白そう!買ってあげたら?」とチラシを持ってきたのですが、その時はまだ早いでしょ~と放置していたんです。
でも先日公園に行った時に、バランスバイクで楽しそうに遊んでいる子供を見たうちの息子(2歳4ヶ月)が、興味深々でその子を追っかけまわしていて・・・(笑)
買ってあげたい気持ちが高まりました。
そして、色々検討した結果、ラングスのバランスバイクを購入しました~。
私は送料無料で楽天最安値だったNetBabyWorld(ネットベビー)さんで購入しましたよ^^
|
今回はラングスのバランスバイクの購入レビューをしていきます。
Contents
ラングスバランスバイクを選んだ理由
ズバリ「安さと軽さ」です。
詳しく書いていきますね!
①安さ
バランスバイクで最も有名なのはストライダーですが、ブレーキなし・EVAタイヤ・手押し棒なしで価格が一万円超えるんですよね~。
(ストライダーはオプションでゴムタイヤもあります)
EVAタイヤというのは樹脂で作られたタイヤの事で、クッション性はないですが、パンクの心配がなく軽いのが特徴です。
一方ゴムタイヤはパンクのリスクがあり、それなりに重くなりますが、クッション性があるので乗り心地がよく走行しやすいです。
ハードにガンガン乗り回したいならゴムタイヤがいいですが、個人的にはゴムタイヤのバランスバイクが必要な頃には、もう自転車でいいのでは?と思ったんですよね。
特にブランドにこだわりはないし、できることなら安い方がいい(笑)という事でストライダーは却下しました。
②軽さ
うちの子は2歳4ヶ月なので、できるだけ軽い方が本人も扱いやすいかなと思って軽量タイプを探しました。
3歳位で乗る場合は、ある程度の重量があった方が、安定性や耐久性があって乗りやすい場合もあるようです。
バランスバイクの平均的な重さは3~5kgくらいですが、ラングスのバランスバイクはアルミ製で約2kgです。
ストライダーにもアルミ製のモデルがありますが、価格は2万円越え・・・。
他のメーカーで手押し棒つきのものもありますが、その分重くなりますし、車に積むのもジャマになるし・・・ということで却下。
で、やっぱりラングスのバランスバイクにしよう!となりました(笑)
(ちなみにブレーキつきのものは、2歳の子には使いこなせないだろうという事でやめました。)
以上がラングスのバランスバイクを選んだ理由ですが、決してストライダーを批判しているわけではありませんのであしからず^^;
ラングスバランスバイク届きました
ラングスバランスバイクは佐川急便で届きましたよ~。
このような感じで梱包されています。
全部出してみたところです。
必要な工具は入っていますので、説明書どおりに組み立てればOKです。
特に難しくはありません。
完成しましたー。
軽量なので2歳の息子も簡単に持てますし、車に乗せるのも楽チンです。
外で全体を撮ってみました。
<ラングスバランスバイクのスペック>
●サイズ:W210×H265×D150mm(組み立て済)
●シート高さ調節範囲:30~36cm
●ハンドル高さ調節範囲:52~56cm
●耐重量:20kg
●本体重量:約2kg
●対象月齢:2歳以上
ラングスジュニアスポーツヘルメットとプロテクターのセットも購入しました
バランスバイクを購入したら、ヘルメットは必須です。
慣れるまではしょっちゅう転ぶだろうし、安全面が最優先なのでプロテクターもあるとなおいいですね!
ということで、バランスバイクと一緒にヘルメットとサポーターがセットになったこちらを購入しました。
|
バランスバイクと同時註文したのですが、別便でゆうパックで届きましたー。
写真を撮る前に夫が開封してしまったので、開封後の写真で失礼します。
<ヘルメットのスペック>
●安全性基準SGマーク適合品
●対象月齢:幼稚園児から小学校低学年
●サイズ:約48~54cm(サイズ調整スポンジ付)
●重量:330g
サイズ調整のスポンジがついていて、ヘルメットにペタッとくっつくようになっているので、これでサイズ調整ができます。
うちの子は全部付けて使っています。
サポーターはいたって普通のマジックテープで調節するものです。
ヘルメットもプロテクターもちょっと派手かな?と思ったんですが、実際見てみると他にはないかっこいいデザインでよかったです^^
ヘルメットはサイズ調整できてぴったりでしたが、プロテクターはちょっと大きいかな?という感じです。
ラングスバランスバイクで2歳の子供が遊んでみた結果・・・
早速公園に連れて行って、バランスバイクを試してみました~!
その結果・・・
バランスバイク放置でりんごジュースに夢中(笑)
他の子が遊んでいるのを見ればマネして遊ぶと思うのですが、この日はバランスバイクで遊んでいる子はいなくて、この後も遊ぶ様子なしでした(笑)
バランスバイクはUK柄がおしゃれで、ヘルメットもかっこいいし、この姿に萌えました(←親ばか)
最後にパパと遊んでみる。
足はしっかり地面につきました~。
2歳児の平均身長が85cmくらいだそうで、2歳児のバランスバイクはシート高が30cm位のものを選ぶといいですよ。
ラングスのバランスバイクは30~36cmなのでぴったりでした。
まとめ
ラングスのバランスバイクは、安い・軽い・シート高が30cmからで2歳から乗るのにおすすめです。
今回は自分で蹴って乗っている写真は撮れませんでしたが、乗りこなせるようになったら、その様子も追記したいと思います!
バランスバイクの購入を検討されている方の参考になれば幸いです^^
|